活動報告

令和2年 第2回定例会

目次

1.施政方針「みんなで子育て応援プロジェクト」について

  • 妊孕性温存治療費の助成・3歳児健康診査の屈折異常検査機器の導入についての考えは

    𠮷安)「みんなで子育て応援プロジェクト」についてです。
    子育て世代真っただ中の私には、とても興味深いものばかりです。ただ、耳なれない言葉もありますので、説明をしていただければと思います。
    まずは、妊孕性温存治療費の助成とは。次に、3歳児健康診査に、屈折異常検査機器の導入とあります。
    以上2点についての取り組みに対する市長の思い、考えをお答えください。

    答)まず、妊孕性温存治療費について御説明をさせていただきます。
    私は、がん患者さんが、将来、子供を産み育てたいと望まれる思いを大切にして支援していきたいと考えて、これを提案いたしました。
    15歳から39歳、いわゆるAYA世代と言いますけど、この世代に若くして、がんを発症された方で、抗がん剤治療とか放射線治療とかホルモン治療とか、そういったがんの治療を受けた場合には生殖機能が低下したり、また、喪失することによって妊娠が望めなくなるリスクが高まることがございます。
    妊孕性というのは難しい言葉かもしれませんが、妊娠する力のことであります。妊孕性温存治療法とは、抗がん剤治療や放射線治療、ホルモン療法を受ける前に、精子とか卵子等を凍結保存して、将来、お子さんを持つことができるように、その可能性を残す方法でございます。
    しかし、この温存治療法というのは費用がとても高額でありまして、経済的な理由から、この方法を諦めざるを得ない方もいらっしゃいます。また、この温存治療法があることを知らずに、抗がん剤や放射線治療を受けて、妊娠を断念された方々がいらっしゃるという声もお聞きしています。
    私は、がん患者さんが、こうした経済的な理由や情報不足で妊娠の可能性を諦めることなく、将来、子供を産み育てるという希望をかなえられるよう、啓発の意味も込めて妊孕性温存治療の費用助成を行うことを決めたところです。

    もう一点の眼科屈折異常検査機器のことについて御説明をいたします。
    これは、3歳児健康診査のときに、この眼科屈折異常検査機器、これを導入するということで、目の見え方に問題のある子供さんを早期に発見して、適切な治療が受けられるようにするという目的のものでございます。
    今、3歳児の目の健診といいますと、ランドルト環という、Cといいますか、この輪っかの、これを使いまして、これで視力検査を行っているというのを基本としているわけなんですけれども、そこに、今回、この屈折異常検査機器、これを導入することによって、弱視等の目の異常の発見の確率が非常に高くなります。
    この機械というのはカメラのようなもので、このレンズを見て、子供さんが数秒見ていただくと、それで見るだけで異常が発見できるという非常に精度の高い機械となっております。
    さらなる効果としては、これまで発見されにくかった片目のみに問題がある場合、また、視力に大きく影響が出ていない屈折異常、また、心身の発達で、目の検査自体を理解するということが難しかった子供さんも、これで簡単に目の異常が確認できるという機器でございます。

    𠮷安)御回答ありがとうございました。
  • Net119緊急通報システムの具体的なシステムは

    𠮷安)聴覚や言語機能に障害のある人がスマートフォンなどを活用して119番通報を伝えるNet119緊急通報システムを導入し、誰もが安心して暮らせるまちづくりを進めますとあります。
    このNet119緊急通報システムとは、具体的にどういったシステムなのでしょうか、お答えください。

    答)Net119について、御説明をいたします。
    まず、Net119につきましては、まず、本市が設置しております、聴覚あるいは言語機能障害者が消防本部に緊急通報する際の現状について、御説明をさせていただきたいと思います。
    現在、消防本部には、Fax119とWeb119という2つの通報システムを整備し、文字情報による緊急通報に対応をいたしております。
    Fax119については、ファクス機能を有した電話機から119番回線を使用して、災害の種別や住所、氏名などを通報することが可能となっており、事前の登録等は不要でございます。
    一方、Web119というものを今運用しておりますが、これは携帯電話やスマートフォンなどからインターネットを利用して緊急通報を行うもので、自宅のほか、外出先からの通報も可能となっております。これは、事前の登録が必要となっており、事前に基本情報として住所や氏名などを登録しておいていただきますと、あとは簡単な画面操作とGPS機能などから災害の種別や発信場所、それから、登録した基本情報を消防本部に通報することができるということで、音声による会話が困難であっても、円滑な緊急通報が可能となるものでございます。
    今回、本市が導入しようとしておりますNet119につきましては、ただいま御説明しましたWeb119の機能を向上させた緊急通報システムというふうになっております。
    本市が、これまで運用しておりましたWeb119では、発信場所が、市内、県内外を問わず、利用者が登録した消防本部に通報されることとなるんですが、Net119では、全国どこからでも最寄りの消防本部に直接通報することが可能となります。
    ただし、発信場所を管轄する消防本部がNet119を導入していなければ、Web119と同様、利用者が登録した消防本部へ通報されるということになりますので、現在、全国の消防本部でNet119の導入に向けた取り組みを行っているところでございます。
    本市におきましても、令和2年度中の運用開始を目途に、新年度予算案にNet119導入に係る事業費を計上しておるところでございますので、御理解いただきますようよろしくお願いいたします。

2.公園・街路樹維持管理事業について

  • 公園内のトイレの改修費は本事業費に含まれているのかどうか

    𠮷安)令和元年9月定例会でも一般質問を行ったが、公園内のトイレの洋式化等を進める必要があると思われます。その改修費は本事業費に含まれているのでしょうか。また、改修計画をつくり、順次、取り組むべきではないかと思われます。よろしくお願いいたします。

    答)今、議員御質問の公園のトイレ、これにつきまして、維持管理費の中で、トイレの清掃、点検を行いまして、便器が破損し、取りかえの必要となった便器につきましては、議員御質問の公園・街路樹維持管理事業費を用いて洋式便器へ更新することとしておるところでございます。
    また、大規模な改修につきましては、公園施設全体の長寿命化、そういった対策を図る中で、トイレのバリアフリー化を含めた改修を考えていきたいと思っております。
    それを実施するに当たりましても、優先順位をきちんとつけながら、洋式便器への更新、トイレの改修を進めてまいりたいというふうに考えております。
    以上でございます。

    𠮷安)ありがとうございました。